2012年2月25日土曜日

ビートたけしが分析「芸人の実力が人気に追いつくとブームは終わる」

芸スポ速報+板 (70/659)

1:ポポポポーンφ ★ 2012/02/25(土) 10:06:34.72 ID:???0 << 19 103 133 164 225 250 330 434 469 576
 太平シローが死んじゃった。まだ55歳だぜ、早すぎるよな。「ツービート」と「太平サブロー・シロー」は、『THE MANZAI』や『オレたちひょうきん族』でも一緒だった。いろんな思い出があるけど、シローちゃんは実力のある芸人だったからね。いい芸持っていたのに、ホントに惜しいよ。

 今回の訃報をきっかけに、サブロー・シローの漫才がテレビでけっこう流れてたけど、やっぱり面白いんだよな。話術も巧みだし、モノマネも笑えるよな。今の流行とは全然違う、懐かしい「味」みたいなものがあってさ。

 テレビにしろ、世の中ってのは、死んでから「いい人だ」「天才だった」って持ち上げるじゃない。「じゃあ、生きてる間にもっと応援してやれよ」ってツッコミたくもなるけどさ。まァ、そんなこといってもしょうがないね。

 シローちゃんは、芸はバツグンだったけど、実は精神的にちょっと脆いところがあってさ。

 いつだったか、当時オイラがやってた『平成教育委員会』に、シローちゃんをキャスティングしていたことがあって。ある時、なぜか収録をドタキャンしちまってさ。オイラが「レギュラーで頼むよ」ってオファーした時には、シローちゃんはすごく喜んでいたのに、突然パッタリ来なくなっちまったんだよな。

 その後、2、3か月くらいして「すいません、すいません」ってシローちゃんがオイラのところに謝りにきてね。オイラは「ゼンゼン気にしてないよ」「また一緒にやろうよ」って励ましたんだけど、結局芸能界からフェードアウトしていっちまってさ。今思えば、あの頃からちょっとうまくいってなかったのかもしれないよな。

 まァ、シローちゃんもオイラも、80年代の漫才ブームで世に出てきた人間でね。今も第何次だかわかんねェけど漫才ブームだろ。正直、今の若手のほうがオイラたちの時と比べて技術的にはだいぶ上だと思うんだけど、それが人気や視聴率に比例するかっていうと、そういうワケでもないんだよな。

 それが"ブーム"ってヤツの怖いところでね。技術的にはデタラメでも、芸の衝撃度とか物珍しさがあれば ブームになって、視聴率も上がるんだよ。だけど、芸人の実力が人気に追いついてきて「いい芸してるね」「技術があるね」 なんて批評されはじめた頃には、もうブームは終わりに向かってるってことなんだよな。

 これがエンターテインメントってものの難しいところなんだけど、実は技術的にうまいか下手かというのは人気商売では あまり問題じゃなくてさ。要は、衝撃的で、新鮮で、もう1回見たいと思えるかどうかってポイントに尽きるんだよ。「うまい漫才」を見たいってんなら、オイラより年上の大御所の漫才師たちが視聴率20%以上バンバン取れなきゃおかしいわけだけど、そうはいかないだろ。

 今のプロレスを見たってそうだよ。力道山が空手チョップで敵役のレスラーを張り倒していた頃には、プロレスの技術は低くても、今とは比べものにならないくらいの国民的な人気があったワケだよ。だけど、最近じゃいろんなプロレス団体が、アクロバットみたいなことをやったり、WWEみたいなドラマ仕立てのショーをやったり工夫してるけど、 戦後の頃の客入りにはゼンゼンかなわない。まさに「成熟はブーム1 件の終わり」で、すべてのエンターテインメントってのは、技術が上がれば上がるほど食えなくなるという矛盾と戦っていくしかないんだよな。

▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20120224_90587.html
9:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:11:16.17 ID:sSRqEA2B0 << 340 379 554
ゲームも絵が綺麗になっても内容がちょっとよくなった程度の続編とか売れない品
340:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:11:03.43 ID:8WGQf0EN0
>>9
いいこと言うねお前
379:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:20:23.28 ID:RFY8N0Fu0
>>9
FF6→7の流れだな
554:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 13:42:56.81 ID:CGAi28c00
>>9
FF8以降ってまさにそれだよな、9は少し盛り返したけどその傾向は変わらない
39:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:21:29.73 ID:rYYVu3Gp0 BE:3246228858-2BP(69) << 48 58 218 410
ジャズが正しくそうなんだよね
今のジャズは基本がしっかりしていて技術的にはものすごく高いけど
初期のジャズのような楽しさはない
48:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:24:54.49 ID:XqDmS1yc0
>>39
なるほど
58:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:27:30.88 ID:EAQdtpBK0
>>39
だれか若いバンドによる「春なのに」のカバーを聴いた時にそういうこと思った。
歌唱力はその若いボーカルのほうが圧倒的に上なんだけど、心が引き込まれる
ことが全くなかった。
逆に柏原芳江のほうは、正直歌自体は下手なんだけど、なぜか心が揺さぶられる。
410:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:32:11.98 ID:S8sqCA+M0 << 429
>>39
ジャズってところをロック、映画、漫画、野球、プロレス、ゲームetc
に変えてもみんな当てはまる
かえって行き詰まってないメディアがあるのかってくらい
429:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:38:31.09 ID:L3ydDfB10 << 442 643
>>410
行き詰ったら原点に回帰してみる、というのがあって、
例えば野球だと昔の復刻ユニフォームを着て試合するとか、
映画も昔の映画を今の技術でリメイクするとかがあるな

たけしは偉くなってもわざとマヌケなことを言ったりやったりすることでマンネリ化を打開しようとしている

たけしみたいに芸術とバカを使い分けられないのが鶴太郎
442:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:43:15.13 ID:SRkdkOoq0
>>429
>たけしは偉くなってもわざとマヌケなことを言ったりやったり
まさにそれがマンネリ化してると思うんだが。
まわりに御追従笑いを強制しない分、鶴太郎の方がマシだろ。
643:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 14:42:29.92 ID:u6cQJfLZ0
>>429
92年の「ポップス イン ジャパン」だと近田春夫が志村けんと鶴太郎をバランスがいいと評価してたんだよね
90年代はナンシー関が文化人としての鶴太郎を皮肉ってたけど
リアルタイムで見てないとそこら辺の空気わかんないんだよな
とウィキペディア見たら
>お笑い路線から離れ、ドラマ出演などでかっこいい路線へ転向しようとする鶴太郎を、
>かつてのお笑い仲間大平サブロー、大平シローなどに、自分ひとりだけ格好つけようとしていると激しく非難バッシングされトラウマを抱える。
と書かれててワラタ
88:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:36:31.87 ID:zbzJk9lC0 << 96 100 112 234
プリミティブな新鮮さとスタイリッシュな洗練は相反するもの
と言いたいのかもしれんけど両方兼ね備えることも
不可能じゃないと思うがな
96:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:38:57.75 ID:mN/OfVgf0
>>88
普通は相反するだろうな。スタイリッシュって時点で既に規範意識がある。
100:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:39:41.91 ID:UNCBECzi0
>>88
不可能じゃないけど、テレビの、しかも芸人の世界じゃ無理だな。
芸人の世界は所詮は横の繋がりだろうしさ。爆笑問題の太田が芸人仲間の本や映画をよく褒める
のなんてその典型。「お笑い芸人の本だからって舐めるなよ。面白いよ」と褒める。
112:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:42:10.30 ID:uH3BpFUiO
>>88
それができるような人材がいるならば、それは「時代の寵児」ってことだろうな。

234:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:36:46.46 ID:uDKEba/H0 << 237
>>88
あったとしても十年に一人じゃないかな

もう形式が定まって笑いのお約束があると 和やかな笑いにしかならないね
237:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:37:53.42 ID:zbzJk9lC0
>>234
枝雀はかなりいい線行ってたと思うんだけど
死んじゃったな
133:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:51:56.36 ID:RScJTU+00 << 140
>>1
ストンと腹に落ちる分析だな
次から次へと新しい技をだしたって素人同然の時代の自分にかなわないと言う矛盾
140:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 10:54:51.24 ID:GI5rmePq0
>>133
松本零士が言ってたと思うが、素人(未熟)の時の熱意がかなわないんだよねw
絵は下手だけど、絵にこもった熱意がものすごく伝わる。お笑いでもなんでも
売れたい!って熱意ががむしゃらにさせるし、危険なことも実験的なこともできる。
158:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:01:16.18 ID:uOKWLcg20 << 163 185
だからこそ売れっ子芸人達はタケシみたいに司会屋になっていくよな
163:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:04:12.30 ID:yV9uoeXdO
>>158
たけしは司会じゃなくてコメンテーターだろ
司会はアナウンサーとか他の芸能人がやってる
185:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:13:40.11 ID:zbzJk9lC0 << 206 323 331
>>158
漫才から司会屋なら紳助がパイオニアかな
たけしは番組の企画屋兼プロデューサーって感じじゃね
323:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:06:08.18 ID:D8SfOlPA0
>>185
中田ダイマル・ラケットはずっと司会してた
331:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:08:50.31 ID:D8SfOlPA0
>>185
てんぷくトリオ 三波伸介はいい司会者だった
206:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:22:19.75 ID:EaWNsyUI0 << 220
>>185
紳助がパイオニア?
もっと昔からいるだろ
220:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:30:05.11 ID:cqItIlCD0 << 245
>>206
もっと前からいるな。
三枝や文珍もそうだし、その前は青島なんかもそうだし
やすし、きよしもいた。もちろん伸介の前には大御所の欽ちゃんも司会者としていた。
巨泉もそうだろうし。
その路線を確固なものにしたのは巨泉か?
俳優で司会業メインにやりだしたのは山城が最初か?
245:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:41:41.40 ID:EaWNsyUI0 << 296 308 313
>>220
巨泉は違うだろ。あれ放送作家じゃなかったっけ?
185は漫才→司会者って言ってるから、紳助以前なら西川きよしとかかな。
桂三枝、文珍、青島幸男、萩本欽一もお笑いだが漫才ではない。
308:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:02:25.54 ID:JfJHgWQj0
>>245
青空球児工事は?
「おはようのど自慢」くらいしか知らんけどw
313:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:03:39.49 ID:dE4sdIIC0
>>245
上岡龍太郎
296:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:58:52.06 ID:cqItIlCD0 << 302
>>245
萩本欣一は坂上二郎とやってたのはコントと呼ばれてたが、今の漫才で立って話ししてるだけでなく
アクションあるのもあるから、今の時代ならあれも漫才と呼ばれてると思う。
昔は関西系が漫才と呼ばれ、関東系がコントと呼ばれてのでは?
よく知らないけど。
302:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:01:07.86 ID:vFlcuuhe0
>>296
良く知らないなら黙っとけカス
166:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:05:01.48 ID:ANZ+Sqxj0 << 173 175
テレビタレントとしていかに楽してぼったくりできるか
80年代後半からそれを第一に考えてきたレジェンドオブ老害
175:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:10:18.17 ID:QA2XUk0n0
>>166
大御所になった今でも体張ってるし、軍団の維持費も相当なもんだったろ。
奴らになにか芸があるわけでもなし。
173:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:08:19.04 ID:X2FGUjM30 << 179 227
>>166
たけしには楽してぼったくりってイメージねえなあ
タモリとか所にはあるけど
227:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:33:08.15 ID:77Q15iaG0
>>173
レギュラーの中に海外ビデオを買ってきてそれを流してるだけの番組が二本もあるのにw
179:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:11:07.67 ID:GI5rmePq0 << 182 207 648
>>173
タモリも引き出しが多いからなぁ。 今、知的番組で笑えるのはタモリくらいじゃね?
爆笑問題はまだちょっとキツイ時がある。
207:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:23:21.72 ID:X2FGUjM30
>>179
いや楽してってのが悪いわけじゃなくて
タモリや所は無理せずサラッとやれるけど
たけしは気を使うタイプだからサラッとやっていいとこでもボケ入れたり無理する印象ある
648:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 14:54:35.17 ID:kUYVEq+z0
>>179
タモリは知的に見えるけど、偏った偏見と押し付けがいらん。

トリビアやったあたりから顕著になった。
182:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:12:07.12 ID:XqDmS1yc0 << 194
>>179
爆笑問題は余計なことを話さなくなるだけでだいぶ良くなる気がする
194:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:18:17.39 ID:GI5rmePq0
>>182
そうだねw 余計なこと話すから爆笑問題なんだって言われたら
まぁそれはそれで納得なんだけど。
192:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:17:00.19 ID:/e9BtRDCO << 202 203 244
ダウンタウンなんて
浜田が言う筦松本がボケる筦浜田が説明する筦松本がさらにボケる筦浜田が突っ込む筦松本がボソッと一言いう
その繰り返しに過ぎない

浜田:ヘレンのお誕生日パーティー
松本:ヘレンが75
(ボケる)
浜田:怒られるで
(突っ込むと言うより説明)
浜田:なんか催し物とかないの
松本:ヘレン対毒さそり
(ボケる)
浜田:誕生日会やろ。ゆっくり休ませなや(突っ込む)
松本:うちいややわーと言いながら箱の中からどこーん
どーんどーん
ヘレンの優勝
202:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:20:32.33 ID:2hgwzy3MO
>>192
お前日本一ダウンタウン好きだなw
203:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:20:51.57 ID:mdNmN+ivO
>>192
「ゆっくり休ませなや」だと、ゆっくり休ませるんじゃないよって意味になるぞ。
244:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:41:10.56 ID:dE4sdIIC0 << 327
>>192
はっきり言って松本個人はなーんもおもろない。
企画はうまいけど、取り巻きの芸人のほうがおもろいわ。
327:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:07:05.94 ID:JfJHgWQj0
>>244
ちょっとしたコメントとかは当意即妙でまだ面白いと思うけどね。松本。
でも話術の腕は正直低い。浜田のツッコミがないとボケが光らない。
270:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:51:12.57 ID:Kr4d36UtP << 276 290 298
たけしはバイク事故のせいで
しゃべれなくなって漫才を強制引退させられたから
逆に良かったんだよ。
あのまま漫才やってたら若手に潰されてたと思うよ。
276:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:53:06.96 ID:iwpe8ZN50
>>270
昔のたけしってギラギラしてて凄かったよな
頭の回転も速くて普通のトークでも凄かった

あれに勝てる迫力がある奴がいるかっていうと疑問だな
290:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:58:04.19 ID:sEAfsuhB0
>>270
たけしが漫才やめた時期とバイク事故の日時を調べよう
298:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:59:40.71 ID:zbzJk9lC0
>>270
たけしはもともと漫才っぽくはなかったからな
きよしが高田文夫になってもまったく変わらない芸だもん
283:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 11:56:01.80 ID:FDgvb12B0 << 300 351 359 362
評論家としてのたけしを持ち上げ過ぎというか釣られ過ぎじゃねw
本当の所は真逆だろ。

> 技術的にはデタラメでも、芸の衝撃度とか物珍しさがあればブームになって、

新しい価値観を作って、古い価値観を打破したから売れた。それこそ実力。だから、

「(新しい価値観上で)実力と人気に釣り合わないとブームは終わる」が正しい。

つまり新しい技術を磨き、新しい何かを提供し続けないとブームは終わるってこと。
たけしやさんまは、漫才以外の分野(映画や司会)で新たな技術を身につけて生き残ったわけから、
単に技術を上げない方がブームが長続きするというような解釈は成り立たない。

漫才ブームのとき、漫才の大枠や本質を変えたわけではない人たちは、幾ら技術が高くてもブームで終わった。
漫才をベースに新しいエンタメの技術を身につけた人たちは漫才は下手でも生き残った。
300:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:00:00.96 ID:voov1gJZ0
>>283
同意
351:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:14:27.03 ID:XVAEJ3LS0
>>283
何も分かってないアホだな

エンタメ等のブームって当人達が作るものではなく取り巻きとメディアと大衆が作るものなんだよ
378:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:20:04.08 ID:16bhEyEi0 << 385 388 394
真似できない技術ならいいんだろうな
385:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:23:34.56 ID:GI5rmePq0
>>378
そういう意味では、エロネタや人を悪くいって笑いを取らない明石家さんまはいいね。
若手の話を拾うのも上手いしね。
388:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:24:22.53 ID:0cD8jC7l0
>>378
高田純次を思い出した。
あの技術は真似できない。
394:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:26:18.74 ID:S+uPyPF40 << 400
>>378
技術云々じゃなくて、所詮人気商売って事だよ。
400:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:28:06.06 ID:A3+3+kkE0 << 409 416 417 425
>>394
そういうことだろうけど、
それじゃ、長く売れ続ける奴とすぐに消える奴の差は
どこにあるのだろう、って疑問が出てくるが。
416:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:34:14.43 ID:SRkdkOoq0
>>400
長く売れ続けるのも「実力」だろうにな。
漫才、落語といった芸としての技術とは別に、
TVで仕事する技術もある。
425:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:36:38.01 ID:XhkxUymf0
>>400
ブームが過ぎただけで長く続いてる奴もいる
人気に追いつくどころか実力だけがさらに上がっていくこともある
409:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:31:52.13 ID:xh7vjUzJ0 << 415
>>400
大衆という名のバカに媚びることができるかどうか、じゃない
415:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:33:15.80 ID:A3+3+kkE0 << 420 422
>>409
それは技術があるってことになるんじゃないの。
うまく媚びる技術。
420:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:35:23.25 ID:SRkdkOoq0
>>415
結果的にたけしはそれを持ってたわけだね。
422:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:36:06.31 ID:xh7vjUzJ0
>>415
技術かもしれないが、技術だけ、でもないんじゃない?
こう、やっぱプライドとか色々あるわけじゃん
426:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 12:37:06.04 ID:S+uPyPF40 << 430
職人芸と人気を両立させるのは難しいよ。
501:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 13:13:06.62 ID:tumHA+990 << 592
高橋陽一先生がいまだに人気があるのは、
画力が全然上がっていないからか。
592:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 14:00:59.34 ID:zbzJk9lC0
>>501
アバターみたいになってんなw
576:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 13:53:37.70 ID:3Th8JEMd0 << 585 590
>>1
これ元記事のタイトルが悪いな。
「芸人の実力が人気に追いつくとブームは終わる」だと、実力がブームを
終わらせるみたいに取れるじゃん。

たけしが言ってるのは、正確には「芸人の実力が人気に追いつく頃には、
ブームはもう終わってる」だろ。元記事にタイトルつけた奴がちょっと頭足りない。

実力がブームを終わらせるんじゃなく、その芸に飽きがくるから終わるわけで。
585:名無しさん@恐縮です 2012/02/25(土) 13:58:10.13 ID:r/mOHbqb0
>>576
そういうことだよな
なにいってんだかわかんなかったよ