芸スポ速報+板 (44/790)
 
--国境を超えるような映画を作ることで意識していること、大切にしていることはありますか?
松本人志の世界を追求すること。それには国境はない。僕のワールド。僕の国旗をぶら下げていればどこに行っても関係ない。僕は日本人だけれど、だからといって僕が作る映画が日本映画だとは思っていないし、邦画というくくられ方すら必要はないと思う。「あんな映画はあいつしか撮れないよな」って言われる作品を撮らないと僕はダメなんだと思う。
--「さや侍」は松本さんにとってどんな映画でしたか?
1回は映画らしい映画を撮らなくてはいけなくて、通過しないといけない道だった。それが「さや侍」だった。それができたので、これからは好きにやろうかなと思っている。映画を壊したいという思いがあって、どうやったら壊せるのかを常に考えている。(映画を)壊すためには「さや侍」も必要だった。でも、頭の中は4本目の映画のことでいっぱいだから、「さや侍」について語るのはしんどい。
--3作品は松本さんにとってまだ「壊し」きれていないのでしょうか?
改めて(過去の3作品を)見てみると壊し切れてないなって思う。(海外の人に)「日本人でこんなクレイジーなやつがいるんだ」ってどこまで思わせられるかだと思うとまだそこまで及んでいない気がする。だから、脳みそつかまれたような映画を撮ってみたいと思うし、おれが目指すところはそこだと思うんですよね。映画の大きい賞とか、興味がないって言えばうそになるけれど、それはそれとしてそんな人たちをもぶち壊してしまうような、もっと大きなところでやらなきゃというのはありますね。僕はテレビの仕事もやっているし、そこで自分をアピールして映画を撮らせてもらうんだから、逆に映画らしい映画を撮るのは失礼。もっと好き勝手やらないと。中途半端なことはしてはいけないと思う。…
--今までの3作品で「壊し」きれなかったのには何か阻むものがあったのでしょうか?
社会にいる人間として、やりたくてもできないものがあって、アーティストはそういうものと闘っていかないといけない。僕にも、どこまで壊せるのかという思いがずっとあった。テレビでも“笑い”を壊してきたという自負がある。テレビにはスポンサーがいて、視聴者がいて、放送コードがあってっていう“ルール”があるわけだけれども、映画はそれよりもルールがないので。もっとできるんじゃないかなって思う。…
▽マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/07/029/index.html
松本人志の世界を追求すること。それには国境はない。僕のワールド。僕の国旗をぶら下げていればどこに行っても関係ない。僕は日本人だけれど、だからといって僕が作る映画が日本映画だとは思っていないし、邦画というくくられ方すら必要はないと思う。「あんな映画はあいつしか撮れないよな」って言われる作品を撮らないと僕はダメなんだと思う。
--「さや侍」は松本さんにとってどんな映画でしたか?
1回は映画らしい映画を撮らなくてはいけなくて、通過しないといけない道だった。それが「さや侍」だった。それができたので、これからは好きにやろうかなと思っている。映画を壊したいという思いがあって、どうやったら壊せるのかを常に考えている。(映画を)壊すためには「さや侍」も必要だった。でも、頭の中は4本目の映画のことでいっぱいだから、「さや侍」について語るのはしんどい。
--3作品は松本さんにとってまだ「壊し」きれていないのでしょうか?
改めて(過去の3作品を)見てみると壊し切れてないなって思う。(海外の人に)「日本人でこんなクレイジーなやつがいるんだ」ってどこまで思わせられるかだと思うとまだそこまで及んでいない気がする。だから、脳みそつかまれたような映画を撮ってみたいと思うし、おれが目指すところはそこだと思うんですよね。映画の大きい賞とか、興味がないって言えばうそになるけれど、それはそれとしてそんな人たちをもぶち壊してしまうような、もっと大きなところでやらなきゃというのはありますね。僕はテレビの仕事もやっているし、そこで自分をアピールして映画を撮らせてもらうんだから、逆に映画らしい映画を撮るのは失礼。もっと好き勝手やらないと。中途半端なことはしてはいけないと思う。…
--今までの3作品で「壊し」きれなかったのには何か阻むものがあったのでしょうか?
社会にいる人間として、やりたくてもできないものがあって、アーティストはそういうものと闘っていかないといけない。僕にも、どこまで壊せるのかという思いがずっとあった。テレビでも“笑い”を壊してきたという自負がある。テレビにはスポンサーがいて、視聴者がいて、放送コードがあってっていう“ルール”があるわけだけれども、映画はそれよりもルールがないので。もっとできるんじゃないかなって思う。…
▽マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/07/029/index.html
 65:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 08:57:04.29 ID:kuzhNpGT0
732:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 13:06:59.21 ID:djuS2xkMO
  7:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 08:39:13.77 ID:n79Y0W+X0 << 348
 大ファンだったけどファンだったからこそ最近の劣化が痛い。 
348:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:18:37.55 ID:33oYztLOO
 >>7 
俺もほんまそれ
俺もほんまそれ
  8:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 08:39:20.22 ID:bUDJYz+Y0
 テレビより面白いこと言ってるw 
  9:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 08:39:53.22 ID:d4JxtcH00
 たけしは自分をアーティストとは言わないよな 
 10:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 08:40:11.24 ID:+t452BF40
 アーティスト…w 
 黒澤明も、松本と似たようなことを言っている 
  
監督はいつだって自分自身のために映画を撮るものなんで、大衆のために撮るな
んてみえを切ってもそりゃ真っ赤なウソだよ。もしも作品が大衆に愛され、大衆の
ために作られたように見えたとしたら、それは偶然大衆が監督と同じ考えを持って
いるからで、それ以外の何物でもない。監督は自分の考えを殺した映画は作れない
し、自分の感情と違う映画もできない。つまりだめなんだが、そのことに関しては
誠実でなけりゃいけないんだ。自己の水準以下の映画を作ることは不可能だし、大
衆の好みに迎合した映画を作ることも不可能だ。たとえどんな水準の作品であって
も、それはそれなりに監督自身の哲学、知性、感情、芸術観を反映しているものだ
と、ぼくはそう思いますね。
  
(引用文献・ドナルド・リチー著/三木宮彦訳「黒澤明の映画」教養文庫)
監督はいつだって自分自身のために映画を撮るものなんで、大衆のために撮るな
んてみえを切ってもそりゃ真っ赤なウソだよ。もしも作品が大衆に愛され、大衆の
ために作られたように見えたとしたら、それは偶然大衆が監督と同じ考えを持って
いるからで、それ以外の何物でもない。監督は自分の考えを殺した映画は作れない
し、自分の感情と違う映画もできない。つまりだめなんだが、そのことに関しては
誠実でなけりゃいけないんだ。自己の水準以下の映画を作ることは不可能だし、大
衆の好みに迎合した映画を作ることも不可能だ。たとえどんな水準の作品であって
も、それはそれなりに監督自身の哲学、知性、感情、芸術観を反映しているものだ
と、ぼくはそう思いますね。
(引用文献・ドナルド・リチー著/三木宮彦訳「黒澤明の映画」教養文庫)
147:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 09:16:26.84 ID:iCBD/M+d0
 >>140 
黒澤きどりかよwwwwwwwwwwwwww
黒澤きどりかよwwwwwwwwwwwwww
149:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 09:16:43.79 ID:qu5X164u0
 >>140 
まぁ、黒澤明と松本の、反映する監督としての資質が違うんだろw
まぁ、黒澤明と松本の、反映する監督としての資質が違うんだろw
281:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 09:53:53.02 ID:UQA+WE+iO
 >>1 
松本は頭頭の頃から何の進歩もしてない
ベタなコントが松本の真骨頂なのに学歴コンプが邪魔をするのか
賢いと思われたくて必死にこねくり回すし、スタッフも松本の忠犬ばかりだから、つまらない物をつまらないとは言えない空気になってるんだろうな
松本は頭頭の頃から何の進歩もしてない
ベタなコントが松本の真骨頂なのに学歴コンプが邪魔をするのか
賢いと思われたくて必死にこねくり回すし、スタッフも松本の忠犬ばかりだから、つまらない物をつまらないとは言えない空気になってるんだろうな
 11/05 第1回 MHK  2.3% 
12/03 第2回 MHK 2.4%
01/07 第3回 MHK 2.2%
02/04 第4回 MHK 2.9%
03/03最終回 MHK 2.1%
  
松本人志の○○な話は打ち切り
  
  
  
さすがアーティストだね・・・
12/03 第2回 MHK 2.4%
01/07 第3回 MHK 2.2%
02/04 第4回 MHK 2.9%
03/03最終回 MHK 2.1%
松本人志の○○な話は打ち切り
さすがアーティストだね・・・
313:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:04:34.83 ID:8XC6t4hV0
321:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:06:26.93 ID:dnfvWc/R0
 >>302 
残念なことに皆が見放した最終だけちょっと面白かった。遅いよ末っちゃん。
残念なことに皆が見放した最終だけちょっと面白かった。遅いよ末っちゃん。
340:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:16:41.72 ID:qDv99jWl0
433:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:54:40.55 ID:wFi1pCCS0
 じゃあ、何で「お笑い」「歌手」「芸術家」「タレント」に学歴を求めないのだ。 
じゃあ吉本興業タレントオーディションとかNSCとか、歌手発掘オーディションには
全て「大卒」とか「○○大学卒以上」とか一般企業のように学歴選抜すれば良いじゃないか。
何で芸能界って「学歴」を重要視されないんだ。
  
頭の良い人って、お笑いの質も高く、受けるためのリサーチ能力も高いってならないのか?
じゃあ、何でお笑いで松本は天下を取ったのに、映画では成功できないんだ。
じゃあ吉本興業タレントオーディションとかNSCとか、歌手発掘オーディションには
全て「大卒」とか「○○大学卒以上」とか一般企業のように学歴選抜すれば良いじゃないか。
何で芸能界って「学歴」を重要視されないんだ。
頭の良い人って、お笑いの質も高く、受けるためのリサーチ能力も高いってならないのか?
じゃあ、何でお笑いで松本は天下を取ったのに、映画では成功できないんだ。
317:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:05:36.37 ID:V80ObL3A0
720:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 13:03:29.25 ID:syztY9k80
335:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:12:23.75 ID:n/WQk8kS0 << 342
342:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:16:48.29 ID:BVg6Hb2fO
 このスレでよく見かける、教養が無いとか、世界観が狭いとか、 
じゃあ、何でお笑いの頂点を極めたの。日本中が熱狂するほど頂点に上り詰めたじゃん。
低学歴から高学歴まで、様々な職業や職種の人間がダウンタウンを見てたという事じゃん。
日本人の心を掴んでたはずじゃん。評価されてるじゃん。
  
何で映画で成功できないの。教養が無くても、世界観が狭くても、お笑いの頂点取ったじゃん。
学歴=優秀とは言わんが、松本には高須さんを始め、高学歴の優秀なブレーンがいるじゃん。
最強チームなはずじゃん。
じゃあ、何でお笑いの頂点を極めたの。日本中が熱狂するほど頂点に上り詰めたじゃん。
低学歴から高学歴まで、様々な職業や職種の人間がダウンタウンを見てたという事じゃん。
日本人の心を掴んでたはずじゃん。評価されてるじゃん。
何で映画で成功できないの。教養が無くても、世界観が狭くても、お笑いの頂点取ったじゃん。
学歴=優秀とは言わんが、松本には高須さんを始め、高学歴の優秀なブレーンがいるじゃん。
最強チームなはずじゃん。
414:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:45:53.22 ID:eF0ibo/30
 >>406 
  
お笑い芸人としての才能は認める。
でもこいつのインタビューで勉強になる話を聞いたことがない。
たけしもビックネームの割にはどっかで聞いたような話ばかりで薄っぺらいが、もっと酷い。
インタビューはお笑いじゃ爆笑太田が一番面白い。
  
お笑い芸人としての才能は認める。
でもこいつのインタビューで勉強になる話を聞いたことがない。
たけしもビックネームの割にはどっかで聞いたような話ばかりで薄っぺらいが、もっと酷い。
インタビューはお笑いじゃ爆笑太田が一番面白い。
445:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 11:00:33.95 ID:D/EuSeyZ0
 >>406 
コントとかの短時間なら陳腐なパロディネタでも発想のインパクト勝負でなんとかなったんだよな
映画だとそれだけじゃ間が持たない
持続力付けるには物語作りの能力が必要なのにそこら辺が足りないんじゃないの
まぁ俺この人の映画一作も見てないんだけどね
コントとかの短時間なら陳腐なパロディネタでも発想のインパクト勝負でなんとかなったんだよな
映画だとそれだけじゃ間が持たない
持続力付けるには物語作りの能力が必要なのにそこら辺が足りないんじゃないの
まぁ俺この人の映画一作も見てないんだけどね
452:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 11:03:05.64 ID:/pv9XREl0 << 559
559:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:01:04.85 ID:0tkNHVoVO
 >>452 
キモいよ自演。
キモいよ自演。
409:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 10:43:21.71 ID:rz4vwz97P
575:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:08:46.77 ID:nwTjvdFiO << 578
 劣化板たけし 
  
お笑い偏 太田光
映画偏 松本人志
お笑い偏 太田光
映画偏 松本人志
 >>578 
監督業ではないが、有吉弘行と上島竜兵のコンビ映画の方が、
予告動画だけで「さや侍」より観たいと思わせてる。
  
「上島ジェーン」
 
 
http://www.youtube.com/watch?v=AlYLrxeF6OU
  
「ノーマニフェスト for ueshima」
 
 
http://www.youtube.com/watch?v=rm1t1sjuz58
監督業ではないが、有吉弘行と上島竜兵のコンビ映画の方が、
予告動画だけで「さや侍」より観たいと思わせてる。
「上島ジェーン」
http://www.youtube.com/watch?v=AlYLrxeF6OU
「ノーマニフェスト for ueshima」
http://www.youtube.com/watch?v=rm1t1sjuz58
636:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:31:28.19 ID:/q3qfIt0O
 >>614  
画像に「上島らしさ」ってのがあるね
考えて見たら、松本人志って
「松本人志らしさ」みたいなのが無いなあ
メディアに持ち上げられて来ただけの
単なる中身の無いバブル(泡)の様な存在なのかもね、松本人志って
薄っぺらで中身の無い、単なる見栄っ張りみたいな感じかな
画像に「上島らしさ」ってのがあるね
考えて見たら、松本人志って
「松本人志らしさ」みたいなのが無いなあ
メディアに持ち上げられて来ただけの
単なる中身の無いバブル(泡)の様な存在なのかもね、松本人志って
薄っぺらで中身の無い、単なる見栄っ張りみたいな感じかな
652:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:37:52.90 ID:8nk2FsdG0
 >>614 
有吉のナレーションかっこいいな
有吉のナレーションかっこいいな
587:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:15:02.01 ID:AvEp4Ah80
 >>577←松本嫌いだけどこれはウソ馬鹿だろオマエw 
 創作の世界で、くどいくらいによく言われること。 
  
「自分だけにしか創れないもの」という幻想は捨ててください。
そんなものはありません。
たいていは先人がやっているか、そうでなければ「つまらないからやらない」ことなのです。
「自分だけにしか創れないもの」という幻想は捨ててください。
そんなものはありません。
たいていは先人がやっているか、そうでなければ「つまらないからやらない」ことなのです。
603:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:21:14.08 ID:JQcJYCwW0
 >>600 
初めて聞いたけどいい言葉だ
初めて聞いたけどいい言葉だ
617:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:25:26.97 ID:qLSR/1Yw0
710:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:58:39.41 ID:+gcc2lz00
667:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:43:54.36 ID:aCWMtJUN0
 >>666 
高須は悪くない
高須は悪くない
668:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:43:56.98 ID:brJIQB3g0
 >>666 
レベルの低い観客のせいだよなw
レベルの低い観客のせいだよなw
680:名無しさん@恐縮です 2012/04/08(日) 12:49:47.66 ID:/q3qfIt0O
 >>666  
悪いのは、馬鹿な松本人志を操作しているイエスマン達ですな
悪いのは、馬鹿な松本人志を操作しているイエスマン達ですな
(>> ソース)